FREEplus(フリープラス)です。
石川県金沢市の小さな不動産屋です。
先日、友人と話していて、とあるニュースの話題になりました。
「最近、よくYouTubeで動画あがってくるよね」
「?私、ネットニュースで知ったけど」
「似たような動画、しょっちゅう出てこない?」
「そんな政治系の動画、おすすめされたことない…」
「ほら、トップに表示されてる」
と友人がスマートフォンを見せてくれました。
たしかに友人のYouTubeアカウントには、ニュース関連の動画が並んでいます。
しかし、私のYouTubeアカウントに表示されているのは
・淡々とたくさんご飯を食べる動画
・著作権切れのディズニー映画を沖縄弁や東北弁で吹き替えした動画
が主です。
「ごめんやけど、私の見て」
「あ…表示されるのみんな違うんやね」
「YouTubeには、私は政治に興味ない人として認識されてるらしい」
「私は政治に興味あるタイプと思われてる、と」
「意識高い感じのね」
「そんなに見ないけど、見るとすればニュース関連だからかも」
「私、YouTubeには娯楽と癒しを求めてるから(キリッ)」
「笑。いいんじゃない、それで」
昔から長い映像(映画やテレビ)を見るのが苦手です。
YouTubeでも10分以上の動画は早送り視聴しがちです。
なので友人のように、ニュース系動画(ほとんどが優に10分越え)を見続けられる人に感心します。
そんな根気のない私は、ニュースはニュースサイトなどで “文字で読む” ようにしています。
すでに「ググる」は古の言葉らしいですが、私にとっては未だ現在進行形です。
SNSで情報収集している人たちからはバカにされそうですけど。
ともあれ友人には「そんな小難しい動画ばかりじゃなくて、たまにおもしろ動画も見るべき!」と、私のおすすめチャンネルを送りつけておきました。
色々察した友人は、自分が視聴しているチャンネルを私に勧めませんでした。
いいオトナとしてどちらが正しいのかは、この際考えないことにします。