FREEplus(フリープラス)です。
石川県金沢市の小さな不動産屋です。

弊社は「小さな不動産屋」なので、ホームページの構築・運営も自分たちでやっています。
ただプログラミングは全くできないので、WordPressというコンテンツ・マネジメント・システムを利用しています。

WordPress自体はとても優れたプラットフォームですが、いくつかデメリットもあります。
中でも困ってしまうのは、なんらかのエラーが起きてもサポートがないため、自分たちで対処しなければならないことです。

怖いことに、ある日突然、なにかをした覚えも(本人には)ないのに、エラーが発生することがあります。
原因がサーバーなのか、テーマ(=Webサイトを構成するテンプレートの集合体)なのか、プラグイン(=拡張機能)なのか、見当も付かないことがしばしばです。
解決案をネットで探しても、たくさんの案の中から「今の自分たちの状況に即した解決方法」を見つけ出す必要があります。
これが本当に大変です。
サーバー、テーマ、プラグインの組み合わせが違うので、解決方法が一様ではなく、一般的な方法ではエラーが解消しないことがままあるからです。
WordPressを使っている方には共感してもらえると思うのですが。

前置きが長くなりましたが、つい先日、エラーが発生しました。
急に写真がアップロードできなくなったのです。
物件情報もブログも公開したいのに、緊急事態です。

まずサーバーのメンテナンス状況を確認します。
数日前に原因不明の遅延が発生していたけれど、現在は復旧。
ちなみにWordPressのバージョンは最新で、テーマもプラグインも全て更新済みです。

広いネットの海から、いくつかの解決案を探し出します。
・画像をリサイズする
・再ログインする
・再起動する
・プラグインを全て無効にする
・ブラウザーを変更する
・サイトに割り当てるメモリーを再設定する etc

丸1日かけて全てやってみましたが、ダメです。
(テーマをデフォルトに変更、という案もありましたが、ホームページのデザインがかわってしまうので却下)

ここまでやってから、仕方なくサーバー側の設定について問い合わせることにしました。
なぜ「仕方なく」なのかと言うと、サーバーのサポートセンターはWordPress関連の問題解決については消極的だからです(経験済み)。
連絡あればいいんですけど。

なんだか愚痴っぽくなってしまいました。
そういえば以前noteにも、ホームページ制作当時の愚痴を書いてたんでした。
愚痴くらい聞いてやるよ、という優しい方はこちらもぜひ。
👉小さな不動産屋の或る日|起業編⑤